ミライ思考01






①フードロス問題に関して、事前に調べ学習を行います。調べたものをオンラインにて提出、発表して他のメンバーと共有します。みんなで集めた情報を使って仮説を立てます。調べる力、情報リテラシー、課題発見力、伝える力を鍛えます。
➁仮説を基にフィールドワークを行います。生産・加工・販売の3つの過程をそれぞれ調査します。専門家からの聞き取り学習や実態調査、分析を行います。また、各調査地ではフードロス以外の問題についても触れます。フードロスに関連した様々な社会的課題を知ることで、複合的、構造的な知見を学びます。ここでは、調査を通して質問力や行動力を鍛えます。
③フィールドワーク時に学んだことを根拠とし、グループで仮説の検証を行います。検証結果を基に、解決策を思案、発表します。分析力や意見をまとめる力、協働性を鍛えます。
④ 他者や社会へ広く伝えていくためのイベント「ミライ思考」を企画立案し、発信力を養います。
本講座では、上記の実践的な活動を通して、これからの時代で求められる「未来を切り拓く力」を育成します。




スケジュール
【テーマ フードロスを解決しよう!】
日程 | 時間帯 | 概要 |
---|---|---|
10月1日 | 13:30~14:30 | 基礎知識インプット |
10月8日 | 13:30~14:30 | 「生産過程での課題とは?」 事前調査、仮説立て |
10月15日 | 10:00~15:00 | フィールドワーク➀ |
「生産過程での課題とは?」 解決策思案 |
||
10月22日 | 13:30~14:30 | 「販売過程での課題とは?」 事前調査、仮説立て |
10月30日 | 9:00~12:00 | フィールドワーク② |
11月5日 | 13:30~14:30 | 「販売過程での課題とは?」 解決策思案 |
11月12日 | 13:30~14:30 | 「消費者としての課題とは?」 事前調査、仮説立て |
11月19日 | 13:00~16:00 | 「消費者としての課題とは?」 解決策思案 |
11月26日 | 13:30~14:30 | 「加工過程での課題とは?」 事前調査、仮説立て |
12月3日 | 10:00~12:00 | フィールドワーク➂ |
12月10日 | 13:00~16:00 | 「加工過程での課題とは?」 解決策思案 |
12月17日 | 13:30~14:30 | 解決策立案 |
12月24日 | 13:30~14:30 | 解決策立案 |
1月7日 | 13:30~14:30 | 解決策発表 |
1月14日 | 13:30~14:30 | ミライ思考を企画 |
1月21日 | 13:30~14:30 | ミライ思考を企画 |
1月28日 | 13:30~14:30 | ミライ思考を企画 |
2月4日 | 13:30~14:30 | 伝える力を身に付けよう |
2月11日 | 13:30~14:30 | 伝える力を身に付けよう |
2月18日 | 13:30~14:30 | 伝える力を身に付けよう |
2月25日 | 13:30~14:30 | 最終ミーティング |
フィールドワーク先

見沼田んぼの遊休農地活用し、生態系に優しい農業を展開。女性や障害者、社会的弱者の雇用創出をめざす。
親子向けの農業体験事業で年間1500人の子どもたちに食や環境の学びを提供。埼玉県主催の女性のためのビジネスプランコンテスト「SAITAMA Smile Women 2021」で審査員特別賞を受賞。

見沼田んぼの休耕地を利用し、無農薬または低農薬の生姜を栽培、発酵ジンジャーエールを生産・販売。
地元農業の活性化・廃棄和服削減・フードロス削減・障がい者の勤労機会創出など、社会課題解決にも取り組む。2019年、さいたま市主催のビジネスプランコンテストで優勝。「JCI JAPAN TOYP 2022(青年版国民栄誉賞)」受賞。商品はさいたま市の推奨土産品、ふるさと納税の品としても指定。
埼玉県さいたま市を中心に、地域内の若手農家・レストラン・食材卸・種苗会社・スーパー・食品メーカー・行政などが連携して、市内産ヨーロッパ野菜の栽培・普及をめざす。
現在、13軒の農家が年間約70種類のヨーロッパ野菜、レストラン用野菜を出荷。
さいたま市内の小中学校では、ヨーロッパ野菜を使った給食が大人気。地元スーパーには色鮮やかな野菜が並び、小学校の社会科副読本にも「ヨーロッパ野菜」が登場。

- 対象
- 小学5年生~中学2年生
- 定員
- 8名 (最少催行人員4名)
- 期間
- 2022年10月~2023年2月
- 日時
-
オンライン形式
土曜日13:30~14:30(最大延長15:00)
フィールドワーク
土曜日9:00~16:00内で3~4時間程度
※進捗や内容によって変更する場合があります。
- 受講料
-
定価16,500円/月(税込)
➡オープン特別価格 6,600円/月(税込)
※フィールドワーク時の交通費や昼食は各自ご準備ください。
※費用発生は10月~2月の5ヶ月間
※毎月13日(土日祝日の場合には翌営業日)に引落しになります。
※塾生以外の方は諸経費(2,750円/月)を別途いただきます。
- 参加要件
-
※□自宅にオンライン環境がある方
※□Microsoft PowerPoint🄬が使用できるPCがある方
※□LINEを使用できるスマートフォンをお子様自身で所有している方
□フィールドワーク時に大宮駅、浦和駅、東川口駅、岩槻駅などでの現地集合解散となった場合に送迎可能な方
□マスメディアや自社制作動画への出演や公式SNS等への掲載にご協力いただける(お顔やお名前等の個人情報に該当するものは伏せた上での掲載)
※は必須条件。
必須条件以外の項目を満たしている方を優先させていただきます。(応募者多数の場合は抽選)
- お申込み
-
こちらからお申込みください 》
お申し込み締切:8月31日(水)
- お問い合わせ
-
担当者直通LINE
担当者LINE登録はこちらから 》
担当 SDGs推進室 金森
TEL:048-680-5213
受付時間 平日10:00~18:00
※お電話の場合には受付後、担当者から折り返しご連絡させていただきます。