中1生・中2生コース
集団指導
コース説明 |
埼玉県の公立高校では、令和9年度入試より大きな制度改革が行われます。調査書には3年間の通知表の点数のみが記載され、5教科の学力検査に加え、自己評価資料の提出と面接が課されます。従来の形式と比べ、中学校での評価が一層重要となります。その鍵を握るのは定期テスト。私たち進学塾サインワンはこうした変化に対応し、5教科すべてをバランスよく効率的に学習できる仕組みを整えました。 |
---|


学年上位を目指すために、応用問題や難問にチャレンジするクラスです。クラスの友人と競い合い、共に緊張感を持って定期テストに必要な学習内容を進めます。毎回の授業の中で取り扱う問題は、レベルの高いものが中心です。「学年上位を狙いたい」「高校受験では学校選択問題採択校に挑戦したい」というお子様に向いています。


苦手教科を克服したい」「目標点に向けて頑張りたい」「定期テストの順位を上げたい」そのような基礎からしっかりと学びたいお子様向けのクラスです。成績アップを実現することで、Aクラスへの変更も可能です。(一定の条件がございます。)入塾時に学年順位が中位程度のお子様に向いています。


定期的にお子さまと講師との面談を実施。勉強方法やスケジュール管理など、様々な角度から学習をサポートします。




日々の学習に関するご相談はもちろん、先々の進路に関するお悩みも、お任せください。豊富な資料から、最適な情報を提供します。

定期テスト対策
コース説明 |
「定期テストならサインワン」と私たちが強くこだわる理由は、埼玉県の公立高校入試の仕組みにあります。埼玉県では、中学1年生からの内申が高校入試の評価対象となるため、早い段階から選抜が始まっているのです。そのため、入学当初から定期テストに真剣に取り組むことが必要不可欠になります。 |
---|
-
テスト2~3週間前になると、中学校のテストで点数を取るための対策勉強会が開かれます。追加料金はかからないので、自分の中学校の対策授業スケジュールに合わせて参加しよう!
-
テスト直前期に活躍するのは、やっぱり過去問を研究しつくした対策プリント。学校のワークをきちんとマスターした人からこちらに取り組みましょう。点数アップ、間違いなし!

-
定期テストの期間になったら、いつも塾で勉強をしています。塾はとにかく集中できるので、とても気に入って います。(中1・女子)
-
塾で勉強した直前のプリントと似たような問題が、毎回出題されています。最後の対策としてとっても役に立っています。(中2・男子)
中学生の最大の関心事は、学校の定期テストの点数と言っても過言ではありません。サインワン生がこれまでに定期テストの成績を伸ばしてきた背景には、私たちが研究に研究を重ねた「伸びるしくみ」が存在します。
その中のいくつかをご紹介!
学校準拠の教材
当塾の中学生教材は、「塾独自のカリキュラムに合わせた教材」と、「学校の教科書に合わせた準拠教材」と2種類で構成されています。
したがって、通常授業では塾カリキュラム教材、テスト対策授業では学校準拠教材、という具合に時期に応じてテキストを使い分けて進めています。

過去問研究の末に作成された対策プリント集
テスト前の仕上げはとにかく効率を重視!当塾の選りすぐりの過去問データベースから作成する対策プリントは生徒から大人気!模擬テスト感覚で解いてみれば、「今自分に足りない部分」をきちんと見える化することができます。

土曜日、日曜日 、祝日を使った休日テスト勉強会
テスト対策で学んだ内容を、勉強会でアウトプット。1日数時間に及ぶ勉強会は、個対応をしながら演習をするため、「仕上げ時間」として最適な位置づけです。

テスト対策期間
通常授業のカリキュラムを停止し、定期テストの範囲について詳しく学ぶ期間。通常授業とは異なり、学校のテストに直結する内容をピンポイントで学習できるため、効果的に成績を伸ばせます。

B中学 2学期中間テスト 5科目合計平均点の比較
B中学 学期中間テスト
5科目合計平均点の比較


サインワン生!成績アップ続出!!
サインワン生!成績アップ続出!!
2024年度 定期テスト5教科合計点数上昇者
1学期期末テスト→2学期中間テスト





